
佐野天然温泉 のぼり雲全景
2010年7月18日〔日〕
早朝、逗子へ海釣りのあと佐野天然温泉「のぼり雲」へ行って来ました。
以前から一度行ってみたいとは思っていたので、この3連休の真ん中の日曜に予定を実行。
釣りを終えて渚マリーナで皆と別れたのは2時頃、横浜横須賀道路を逗子から乗り、衣笠ICを降りた。
車にはあいにくナビは付いていないのだ。
地図はまるでわからないが、結構名の知れた温泉なので聞けば分かるだろうと思った。
衣笠十字路を佐野方面へ向かった。佐野のあたりへ来れば看板くらい出ているだろうとあたりを見渡すと、「佐野天然温泉のぼり雲」直進の→が電柱広告に出ていた。まっすぐへと言ったってどれくらい行くのかわからないまま、突然、左方向の看板!車をすぐ左へ…するとHPでみたことのある長屋門の入口が突然あらわれてびっくり!「おお、ここだ!」と時計を見ると午後2時30分だった。

歴史を感じる建物、佐野温泉のぼり雲の入口
入口の歴史感ある建物からみるとなかなか落ち着きある温泉だな、と思いながら駐車し、そこからフロントへと向かう。入口とは印象がガラッと変わって、まだ新しく、明るい
モダンな建築様式である。

駐車場からエレベーターで2Fのフロントへ

PM2時30分頃はまだ混んでいなかった脱衣場

整髪所
夏期の露天風呂にはオープンカフェのように、窓ガラスのフェンスが開けられて露天と一体となるのである。風呂は岩に囲まれた露天、内風呂にフェンスをオープンにして出来た少し熱めの檜風呂、そしてぬるめの檜風呂で3つ!
![93146[1].jpg](https://nihonnoyu-yuki3.up.seesaa.net/image/931465B15D-thumbnail2.jpg)
フェンスをオープンにした開放感あふれる内湯
そして、14〜15人くらい入れるサウナに3人用の水風呂で合計5つであるが
もう1つ、ここの売りはジャグジー付きの歩行浴槽がある。歩行のリハビリに、腰痛の回復にも使える。また、ジャグジーのボタンを押すと、腰に程よい今までとは違ったジェット水流を感じる。

薄緑色の温泉歩行浴槽、他とは違うジェット水流!使ってみると気持ちよい!

この温泉を口に含むと、柔らかさとまろやかさが…

露天温泉全体

爽快だった、この空の蒼さ!だけどまわりの景色が見えないのが残念!
18個ほどのカランが並んだ1つに、海水の染み付いた身体を洗い、露天の岩風呂へと入ってみる。かすかにうす緑色の色の温泉だ、これは温泉成分が空気に触れてこんな色に変色するのだそうだ。匂いはあまり感じられなかったが手にすくって口に含んでみると確かに柔らかなまろみを感じる温泉であった。身体にまとわりつくツルツル感はあまり感じられなかったがクルーザーのイカリの上げ下げで疲れた身体にはジンジン効いているようだった。今日はクーラーに魚が入っている為、あまりのんびり温泉に浸かってはいられなかった。
一通り6つの温泉に浸かってみては、温泉の色だけが特徴だろうか、あとはこれといって可もなく不可もなくといった温泉施設である。内湯のガラスフェンスを開けると広々とした開放感に浸れるところもGOODだ。
東京の梅雨明けの暑さは30度を越しているだろうか、しかしここは小高い丘陵に建っている精か、空の青さと爽やかさで気持ちがいい。皆、スッポンポンで板場で寝転がっている。
子供連れのお父さんも少しいるが、お客のほとんどが60過ぎた初老が多かったことを考えると近所の常連さんだろうか。
帰り際、通例のせいろを食べてみようと思い、レストランの座敷に腰掛けた。浴槽からは見えないが、座敷からの景色は小高い丘の上にあるせいかまわりを見通せるひじょうに眺望が良い。

食事処と休憩室のベランダからの眺望はGOOD!
向かいの初老が旨そうにビールを飲んでいた。
ん〜、旨そうだ!車でなければ生ビールが欲しいところだがここはぐっと我慢だ!
せいろが運ばれて来て、一口食べてみるとせいろ自体はすごく旨いがつゆが少し濃い(しょっぱい)ようだが、蕎麦湯も揃えて運んで来るところで評価はアップの80点だろうか。

食事処 「海山十題」

このせいろは旨かった!650円
ここが近くにあるなら、向かいのゴルフ練習場で軽く汗を流し、ここでのんびりサウナと温泉に入り、途中で生ビールを飲んで充実した1日を過ごすことができるだろうが、
わざわざ、東京からこの温泉のために入りに来る客はあまりいないだろうと思う。
そうなると、大人1100円は他の施設やサービス等を比べると少し高いような気がする。
帰りは衣笠から隣のICまで14Kmの渋滞だった。温泉の効果か、釣りの疲れだろうか途中が居眠りしそうなくらい辛かった。家に帰って横になった途端どっと眠りについてしまっていた。これは温泉効果だろう。
所在地 神奈川県横須賀市佐野町4−5
電 話 046−851−2617
交 通 JR横須賀線衣笠駅から京浜急行バス税務署経由横須賀駅行きで5分、佐野4丁目下車すぐ
横浜横須賀自動車道 衣笠I.C.から3km、車10分
営業時間 9時〜24時(受付は〜23:00)
休業日 月1回不定休
料 金 入浴休憩¥1100 マッサージ¥2000〜 アカスリ¥2000〜
泉 質 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉
泉 温 29.9度
風呂の種類 内湯 露天風呂 歩行浴 水風呂 サウナ
設備等 休憩所 食事処 カットサロン マッサージ アカスリ 駐車場(無料100台〕