






6/21(土)
久々の休日だが車で遠出をするには天気はいまいち良くない。
こんな日にはやっぱり、温泉です。
今日はJR南武線 南多摩駅より徒歩5分にある、稲城天然温泉「季乃彩」きのさいではなく、ときのいろどりと読ませる。
なんか無理がありそうだな。でもま、いっか…
OPENは19年11月だからまだ7ヶ月位しか経っていない新しい施設である。
ここの特徴は、TV東京放送の日帰り温泉選手権で優勝した経歴をもつ、温泉施設運営のプロ集団が集まる(株)楽久屋が作ったのだそうである。
そう聞いてみると行って見たくなるのが温泉通というものだろう。
世田谷から246号を調布方面へ府中街道をまっしぐら、途中川崎街道へおよそ30分ほどで到着!
う〜ん、入り口からして何か入ってみたくなる何かを感じさせる。
純和風な植木と木材の囲い、高級料亭を思わせる落ち着く入り口。
1F食事処「旬采亭」
2Fお休み処「展望の間」リクライニングシートで、広がる府中の夜景が見渡せる。そしてカットサロン(1050円〜)も利用できる。
広々としたロビーで鍵をもらって、いざ入浴…館内では一切財布は必要ない。料金後払いシステムである。
お風呂であるが、地下1700メートルより湧き出た温泉の掛け流しで、うすい番茶状の色、
独特なガス状の匂いがする。お湯はゆったりと柔らかさを感じる。源泉循環だと、やはり源泉より硬さが強い。
泉質はナトリウムー炭酸水素・塩化物温泉で、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病に特に効果的だそうである。
施設的には他の施設とあまりこれと言って変わるところは見当たらな
い。
サウナは1日5回のマット交換が行われていて不快感はなくきもちがよかった。
ただし、寝湯は3人分しかないのが不満で、土日はまず、確保するのが難しい。もう少し多めに作ってほしかった。
そしてここは小学生以下でも入館出来るので小さな子供連れもOKで、家族で1日ゆっくりと寛ぐことができる。
●電車で・・・
JR南武線 南多摩駅下車 徒歩約5分
●車で・・・
【川崎方面からのご来店】
川崎街道を日野方面へ直進し、南多摩駅の次の信号を左折200m
【日野・多摩方面からのご来店】
川崎街道を川崎方面へ直進し、右手の稲城市立病院を越えて次の信号を右折200m
【府中方面からのご来店】
府中街道を川崎方面へ向かい大丸交差点を右折後2つ目の交差点を左折200m
●バスで・・・
城山公園下車すぐ
東京多摩の日帰り温泉・岩盤浴
稲城天然温泉
季乃彩-ときのいろどり 所在地 :東京都稲城市向陽台6-13
電話 :042-370-2614
平日 土日祝
入館料 大人 700円 900円
小人 400円 600円
岩盤浴
(浴着・専用マット付) 大人 500円 500円
小人 利用不可 利用不可
【関連する記事】
- 5月の連休に厚木飯山温泉行ってきました。
- こういう時だから箱根姥子へ行って見て、浸かってもらおうと思ったのに!
- 眺望は今までの最高DHC運営の赤沢温泉
- 伊豆網代温泉「平鶴」
- 福島(西郷村)へ行って来ました。
- 超熱温泉!上野 六龍鉱泉!
- テレビで紹介の上野鴎外温泉に行ってきました。
- 何年ぶりかで孫連れて行ってきた厚木七沢温泉
- リーズナブルな湯河原の1泊2日旅行
- 明るいうちの銭湯&酒=ゆ〜シティ蒲田
- 「蒲田温泉」1日中温泉に浸かり、飲み、食い、歌える、スタイルの先駆け!
- 子育て中のママのストレス解消に亀有「明神の湯」
- 江戸期の銭湯の歴史を 浅草「蛇骨湯」で知る
- 孫(幼児)と一緒に楽しめる!ヨコヤマユーランド緑
- 素晴らしい泉質の寸又峡温泉!宿泊編
- 4年前に行った第3京浜傍の港北の湯
- 鉄分で手も真っ黒、七見温泉渓山亭「恵の湯」
- 長野須坂「古城荘」で1泊の名湯めぐり
- 幻想的!五色に変化「長野 五色温泉」
- 都会の真ん中で浸かる天然温泉「東京ドーム天然温泉ラクーア」