
16席のテレビ付リクライニングシート

地然の部屋

37〜38℃の「つぼ湯」

薄口醤油の色の露天風呂
先日の日曜日、THE SPA 成城へ行ってきました。
以前から一度は行ってみようと、気にはなっていたが、
なかなかその機会に恵まれなかった。
その日はカメラ片手に、電動自転車で向かった。
砧公園を散策し、世田谷美術館のあたりを撮影…、
蝉の泣き声が夏のピークを感じさせる。
うっそうと茂る木岐の間を自転車のスピードが爽やかな風とともに
ほほを伝う…
砧公園を出て、車の騒音を聞きながら環八をまっすぐに甲州街道方面に進む。
その日は暑い日だったが20分ほどで到着!
1Fはすべてユニクロ、店内はクーラーが効いて気持ちがGOO!
エレベーターで2Fへ…
3,4Fはセントラル ウェルネスクラブである。
横浜にも同じようにビルの3Fに出来た温泉があった。
港北温泉SPA ガーディシュである。
得てしてビルの中の温泉は狭く、ゆったりのんびりとはほど遠い様な感じがするのである。
だからかも知れない、あまり情緒的には好みではない、やっぱり個人的には稲城天然温泉「季の彩」ときのいろどりなんかが最高である。
チケットを購入し、室内用の上下と鍵を渡される、雰囲気はスポーツクラブである。
それで土日祝は1,670円 平日は1,260円…これでも料金据え置きだそうである。でも、これ以上高くなったら僕は行かないだろう。
ちょっと高めの設定が気になるが、成城という場所柄なのか?と思ってもここの住所は千歳台だぞ!名前からして成城とは少し無理があると思う!
入り口から中へ向かう、入って左側にレストラン、テーブルと座敷に分かれているが何か薄暗い感じ!
レストランは後回しで、とりあえず風呂を目指し、脱衣所へ…と思ったが今度は右側に「海音の部屋」と、その隣は「地然の部屋」海音だから波の音でも聞かせてくれるのかと思ったが床が生暖かい、ほんのりアロマの香り…アロマの香りに満たされて中低温のリラクゼーションだと…中年オヤジにはこの感覚は無理!
この真夏に暖房付けてるみたいでパス!
隣りは地然だと…この部屋も暖かで暖房効かせてるみたいで駄目!夏は冷房効かせてくれって言いたくなる。
しかし、この部屋、天然岩塩を壁面に使用、中低温のリラクゼーション?よくわからんなー、ミネラル豊富な天然岩塩が疲労回復・美肌効果をもたらす?中年オヤジには美肌はいらん!
どうやら、コンセプトとしては女性をターゲットにしたスポーツクラブ帰りとか、体と心・肌を休めるために作った温泉施設と言うか、スポーツ施設のようである。
周りはわかったが肝心のお湯はどうか?
まずは、つぼ湯に入る。うーん、濃い色の湯だ!まるで薄口醤油だね。
お湯の温度は、今の時期に優しい感じの38〜39度くらいのぬるま湯だ!
足の日焼けがヒリヒリする僕にはありがたやありがたや。
効能は…切り傷、やけど、皮膚病うん、ピッタシ!
続いて露天風呂…ここも少しぬるめ40度以下、PH値7.9の弱アルカリ性が肌全体をしっとりと包む感じで
ツルツルというよりヌルっとした感触。
匂いは…ぜんぜんしない。溝口の「喜楽里」はガス状の匂いと言うか、鉱泉独特の匂いが癖になってしまったが…
ここは匂い無し!それも少し不思議な感じ、多少は匂いはするもんだが、少し加温し消毒もしているようだ。
お湯は薄口醤油状だが合格としよう。あまり暑くなくのんびりと長く浸かっていられ
るので段々と眠くなってくる。
黄土サウナは長く入っていると日焼けで手、足が尚ヒリつくのであまり
入っていられない。水風呂が気持ちいい。サウナのあとには
16〜17度くらいが冷たくてちょうどいいのだ。
何か温泉が体に効いてきたのだろうか。眠くなってきた。
一度出て、テレビ付リクライニングシートで休もうと思ったがシートは16席しかなく
満杯状態である。もう少しテレビ付シートを増やしてほしい。
マッサージ付シートはあるが、テレビが見れないのはちょっとさびしい…
高校野球を見ながらリクライニングで休めたら1,670円は高くはないかも知れない。
そんなことを考えてシートで休んでいたら少し眠ったのか時計は7時を回っている。
5時間まで1,670円それ以後30分毎に315円なんて書いてあると気持ち的にゆっくりのんびりとは行かないものである。「1日ゆっくりのんびりお寛ぎください。」と、どこかの温泉のうたい文句にあるように、温泉には時間の制限は付けて欲しくはないのである。
成城という世田谷の一等地であるからして、そんなに1日のんびりされたらたまんないのでしょうが、温泉施設ならもう少し余裕の経営をして欲しい、と感じたSPA成城でありました。
【関連する記事】
- 今一番おすすめ!綱島 「湯けむりの庄」
- 嬉野大衆温泉「シーボルトの湯」(九州・佐賀)
- 日本3大美肌の湯の一つ佐賀県嬉野温泉行ってきました。
- 昭和の風情満載!総檜の千人風呂、下田「金谷旅館」
- 路線バスの旅でも紹介「石和温泉 慶山」
- 福島県いわき市の歴史ある公衆浴場!
- 上高地への散策と温泉旅行
- 酒&温泉通はおさえておこう越後湯沢「ぽんしゅ館」!
- 冬ではなく初夏の越後湯沢の温泉もなかなかいい!
- 箱根 楽遊壽林は5~6人で貸切部屋を使うとお得な気分!
- 新年会は川崎、矢向「志楽の湯」の志楽亭で!
- 地元で認知!バスで行くヨコヤマユーランド鶴見
- 川崎矢向にある縄文天然温泉「志楽の湯」
- 甲府盆地が一望 山梨 ほったらかし温泉
- 天然温泉「極楽湯 多摩センター店」
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見「末吉の湯」
- 横浜鶴見の「おふろの国」
- バスで行くスパリゾートハワイアンズ
- バスで行くすすき野「湯けむりの里」
- 祖師谷温泉21