
あっちの湯 昼もよし! 夜景もよし!

あっちの湯の入り口だ!(掘っ立て小屋風でびっくり)

ローカルな銭湯風だね(ロッカーは100円)

洗い場はこんな感じでまともかな?
![ほったらかし].jpg](https://nihonnoyu-yuki3.up.seesaa.net/image/E381BBE381A3E3819FE38289E3818BE381975D-thumbnail2.jpg)
でも、みごとな眺望だった!

少し冷たい風で…お湯が毛布がわりだった。

富士山も見えた!(少し雲がかかって残念)

何もかもほったらかしじゃなく、少し施設に金をかけてもいいのでは…
先週の1月1日、富士山を拝みに行こうと思いました。
もちろん温泉に浸かりながら…
そこで行って来ました。山梨 「ほったらかし温泉」へ…
東京の正月は天気は良かった。
山中湖の「紅富士の湯」も眺めがgood!でどちらか行こうか迷った
けれど「ほったらかし温泉」は周りの評判がなかなかよかったし、僕も
一度は行きたかったので「ほったらかし温泉」に決定!
東京から中央高速を 一宮御坂icか勝沼icで降りて25分
フルーツ公園を目指します。
降りてわからなければ誰かに聞くのです。そしたら大抵はあっち方向と答える。
あっちとは山の頂の方向に茶系のホテルが見える。そっちの方向へ車を飛ばします。そうするとほとんど到着します。
ただ、「ほったらかし温泉」の看板だけはわかりにくい、途中○○温泉と書いた看板があって別の温泉と間違えてしまう。
まぎらわしいのだ。
「ほったらかし温泉」は極シンプルで、白に黒文字で、矢印にほったらかし温泉と書いてあるだけ。
山の頂に到着すると、だだっ広い空き地がある、そこが駐車場で、250台は駐車できる。
それから人がいる方へ進んで行くと、あっちの湯とこっちの湯と書いてある入湯券を売っている。あっちとこっちとは随分シンプルな…
平成11年開場の元の湯「こっちの湯」は富士山を真正面に望む眺望と落ち着いた風情が人気。平成15年末に開場した
「あっちの湯」は「こっちの湯」に比べ2倍の広さで、新日本三大夜景に認定された甲府盆地を一望できるロケーションと雄大さが人気です。
又、「あっちの湯」で使用の新しい源泉は深度1500mの深層の破砕帯から湧出しておPH値は10.1と高く、お肌すべすべ、湯冷めしにくいと説明があった。
我々はあっちの湯で浸かってみることにしました。
いざ、出陣!でも入り口はどこ? 極シンプルと言えば聞こえはいいが、人がすすむ方へ足を向ける。何か掘っ立て小屋みたいな建物へ入っていく、そこの中でお兄ちゃん風な人が受付をしている。
そこでタオルを買って奥へすすむ、いつもこぎれいなスーパー銭湯ばかり行ってるものだからこの素朴な温泉場へ突然入館すると少し抵抗を感ずる。
何もかもほったらかされている様な、もう少し体裁を整えた建物に出来ないものか考えながら露天風呂へ、へー、すばらしい眺望だ!
この眺めは掘っ立て小屋やら何やらを忘れさせるすばらしい眺めだ!
甲府盆地を一望でき、富士山も見える。
あいにく雲がかかっているのは」残念だが、しばしお湯に浸かって眺めていると街全体が見下ろせて自分が天下を取った様な、気持ちが大きく広がっていくようである。
少し風が強く、お湯がぬるめかなと思うが、長く浸かっているにはその方がちょうどいいような気がする。
内湯は露天より2〜3度熱いようでじっくりと体の中からあったまっていくようである。
う〜ん、いい湯である。そこらのスーパー銭湯とはお湯の質が違うようである。サウナや、そこらの気のきいたジェットバスなどない、実にシンプルなほったらかし温泉である。
帰りの車中も体がぽっかぽかでいつまでも温泉気分を味わうことが出来た。
ただ、もう少し手を加え、サウナ、寝転び湯、蒸し風呂など増やして休憩所もリクライニングにしたら人気度ナンバーワンになることは間違いないと思うが、皆様はどう思いますか?
〒405−0036
山梨県山梨市矢坪1669−18
TEL0553−23−1526
営業時間
日の出1時間前〜22時
(最終受付21時半)
* 年中無休 *
入浴料
700円(一風呂)
(0才〜小学6年生400円)
*浴場は全て男女別*
駐車場
280台
【関連する記事】
- 今一番おすすめ!綱島 「湯けむりの庄」
- 嬉野大衆温泉「シーボルトの湯」(九州・佐賀)
- 日本3大美肌の湯の一つ佐賀県嬉野温泉行ってきました。
- 昭和の風情満載!総檜の千人風呂、下田「金谷旅館」
- 路線バスの旅でも紹介「石和温泉 慶山」
- 福島県いわき市の歴史ある公衆浴場!
- 上高地への散策と温泉旅行
- 酒&温泉通はおさえておこう越後湯沢「ぽんしゅ館」!
- 冬ではなく初夏の越後湯沢の温泉もなかなかいい!
- 箱根 楽遊壽林は5~6人で貸切部屋を使うとお得な気分!
- 新年会は川崎、矢向「志楽の湯」の志楽亭で!
- 地元で認知!バスで行くヨコヤマユーランド鶴見
- 川崎矢向にある縄文天然温泉「志楽の湯」
- 天然温泉「極楽湯 多摩センター店」
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見「末吉の湯」
- 横浜鶴見の「おふろの国」
- バスで行くスパリゾートハワイアンズ
- バスで行くすすき野「湯けむりの里」
- 祖師谷温泉21
- THE SPA成城