
ふじやま温泉正面
日にちが前後しちゃいましたが5月15日(土)
河口湖のゴルフの帰りに、ふじやま温泉に行ってきました。
以前は富士眺望「ゆらり」へ行ったので、今回はふじやま温泉です。
場所は河口湖インター方向富士急ハイランド隣りだからわかりやすいのだが、一旦「ふじやま温泉」の入口を通り越してしまうと厄介である。
初めてなので入口を越してしまった。Uターンすれば簡単なのだが国道をUターンするには結構先へ行かなければならない。出口から出てくる車もなかったので、出口専用をバックで入って行った。
植木職人が植栽しながら驚いた様子で眺めていた。
そこは富士急グループが運営するハイランドリゾート株式会社で、富士ゴルフ場、ホテルマウント富士等も運営し、ホテルハイランドリゾートにスパ施設としてこの、ふじやま温泉が加わったものである。
2007年3月このふじやま温泉施設がオープンしてからハイランドリゾート宿泊客はこの施設も無料で利用できるというわけである。

ロッカールーム
一旦はロッカーで作務衣に着替え、浴室へと移る、そこで着替え浴槽へ…
浴槽からあがったら作務衣を着て、1日中のんびりできるのである。

清潔で気持ちのよい整髪所
浴室全体は純木造で出来た飛騨高山の重要文化財建築物「日下部住宅」をモチーフに【町屋造り】を再現し、伝統工法を駆使した釘を使わない梁組みが特徴である。
![ふじやま[1].jpg](https://nihonnoyu-yuki3.up.seesaa.net/image/E381B5E38198E38284E381BE5B15D-thumbnail2.jpg)
天井が高く落ち着く純木造 「町屋造り」を再現
延べ面積約1,000uあり、中でも天井高12メートル、100坪を超す【純木造浴室】は日本一!の大きさを誇る、とある。

奥はジェット風呂手前が水風呂
確かに、昼の光が差し込む湯に浸かり、12メートルの木造の天井をながめていると、広々とした純和風の日本のお風呂と開放感を味わえる。
![ふじやま修正[1].jpg](https://nihonnoyu-yuki3.up.seesaa.net/image/E381B5E38198E38284E381BEE4BFAEE6ADA35B15D-thumbnail2.jpg)
露天風呂全景

源泉は・・・全国的にもきわめて珍しい「マグネシウム・カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉」というすべての泉質の温泉がブレンドされている良質の天然温泉というが、色も匂いもない。

無色透明、無味無臭、ツルツル感あまりなし
まとわりつくツルツル感もあまり感じられなかった。ホントの温泉なのだろうか、いまいち分からない泉質感がのこった。
まだ昼ころだからだろうか、お客の数は多くない。内湯に浸かっていても4〜5人くらいだ。のんびりと椅子に腰掛けて本を読んでいるお客もいる。
![ふじやま修正1].jpg](https://nihonnoyu-yuki3.up.seesaa.net/image/E381B5E38198E38284E381BEE4BFAEE6ADA315D-thumbnail2.jpg)
昼頃は人が少なく読書している人も

昼の日差しが明るい
ここの残念なことは、入浴しながら富士山をのぞむことはできないことである。
その点でいえば「富士眺望の湯 ゆらり」の方が上だろうと思う。やはり富士山を眺めて湯に浸かることが最高だと思えるのだ。
ただ、休憩室のベランダや畳部屋なら大の字になって寛ぎながら
富士の眺望が望むこともできる。

畳が気持ちいい休憩室

休憩室からは富士山が望める

この日は天気が良いので、中途半端な時間に帰ると渋滞に巻き込まれることが予想される。中央高速の小仏トンネルではいつも20Kmの渋滞なのである。だから帰るなら夜7時以降までのんびりしていようと思った。

テーブル席と畳席がある食事処

ビール生小とつまみ

ミニ天丼
休憩室では大画面テレビでのんびりとゴルフ観戦し、食事処ではビールにミニ天丼を食べて、畳で大の字になっていたら昨日と本日の午前中のゴルフ疲れが出たのか、1〜2時間ほど寝てしまった。
時計を見ると夕方6時過ぎていた。再度、浴室へと向かうと昼とは違ってかなりの人で混みあっていた。

食事のあと1〜2時間ほど寝てからサウナへ

サウナへ入る時は腰布を敷いて…

水風呂
日本人ではない若い韓国の人だろうか、ハイランドホテルの宿泊客がここへ来て、風呂へ入りに来ているのだろうかサウナに入っても5〜6人の若い団体韓国人が意味のわからない言葉を話している。
外国の人たちが週末で富士山を眺め、富士急ハイランドで遊び、お風呂に浸かって宿泊するコースか。
身体も気分も新たに、ビシッとしたところでそろそろ帰宅の途につく
確か河口湖インターを出たのは7時半だった、何の渋滞にも出会わずに自宅の二子玉川へ到着したのはちょうど9時半であった!
【住所】山梨県富士吉田市新西原4−1524
電話0555−22−1126
富士急行・富士急ハイランド駅下車、徒歩15分くらい。
【浴槽】内湯(大浴槽、寝湯、ジェットバス、水風呂、バナジウム風呂、日替わり風呂)、露天、サウナ
営業時間 朝風呂:7時〜9時(最終入館8時半)
通常:10時〜23時 (※最終入館22時)
※ハイランドリゾートホテル&スパ宿泊者は朝9時〜入館可能
休業日 年中無休
※施設点検日の為、年間数日の休館あり。
利用料金 7時〜9時
全 日 おとな 500円 こども 300円 10時〜23時
平日大人 1,500 円(入湯税込) こども 750円
土・日・祝日大人 2,000 円(入湯税込) こども 1,000円
※GW・夏期シーズン(8/9〜8/13)・年末年始は土・日・祝日料金を適用。
※朝風呂営業時間はタオル付、通常営業時間は館内着・タオル・バスタオル付。
駐車料金 無料となります
【関連する記事】
- 5月の連休に厚木飯山温泉行ってきました。
- こういう時だから箱根姥子へ行って見て、浸かってもらおうと思ったのに!
- 眺望は今までの最高DHC運営の赤沢温泉
- 伊豆網代温泉「平鶴」
- 福島(西郷村)へ行って来ました。
- 超熱温泉!上野 六龍鉱泉!
- テレビで紹介の上野鴎外温泉に行ってきました。
- 何年ぶりかで孫連れて行ってきた厚木七沢温泉
- リーズナブルな湯河原の1泊2日旅行
- 明るいうちの銭湯&酒=ゆ〜シティ蒲田
- 「蒲田温泉」1日中温泉に浸かり、飲み、食い、歌える、スタイルの先駆け!
- 子育て中のママのストレス解消に亀有「明神の湯」
- 江戸期の銭湯の歴史を 浅草「蛇骨湯」で知る
- 孫(幼児)と一緒に楽しめる!ヨコヤマユーランド緑
- 素晴らしい泉質の寸又峡温泉!宿泊編
- 4年前に行った第3京浜傍の港北の湯
- 鉄分で手も真っ黒、七見温泉渓山亭「恵の湯」
- 長野須坂「古城荘」で1泊の名湯めぐり
- 幻想的!五色に変化「長野 五色温泉」
- 都会の真ん中で浸かる天然温泉「東京ドーム天然温泉ラクーア」