

9月4日(土)
車のクーラーが故障でこの暑さでは何処へも行けない。
仕方がない、電車で行くことにした。
この日向かったのは後楽園である。
友達3人で観覧車に乗って、
ラクーアで温泉に浸かり、暑気払いのビールでも飲もうという企画である。
後楽園と言えば僕の娘が小さいころ何度か遊びに行った遊園地であるが、ラクーアが出来てからは1度も行ったことはない。
都会の真ん中にあり、天然温泉あり、スポーツジムあり、ショッピングセンター、レストランなど大人が1人でも優雅に、1日中身体を癒せることのできる一大Spa施設なのである。
近くにはジェットコースターや観覧車など遊園地も揃って宿泊施設も充実の東京ドーム天然温泉ラクーアってどんなものなのか行ってみたかったこともある。
その前に腹ごしらえをしようと、中華料理店「紅虎餃子房」の餃子と冷やし中華が旨そうだったのでそこへ入ることにした。

ラクーア2Fにある「紅虎餃子房」
冷やし中華は、薄味で物足りなさを感じた。素朴な麺と酢醤油の味付けだけのもので、
ゴマ味やトマトも玉子ものってない。

12時頃だったが客は1組しかいなかった紅虎餃子房の店内

何とも素朴な酢と醤油だけで味付けしたような冷やし中華
餃子の皮は薄く、パリパリ感があった。中身はジューシーで好みの味。
支払は餃子と冷やし中華で1,400円なり。

餃子房という店名だけに餃子だけは旨かった
イマイチなストレスを残し、店を出た、そしたら中華料理店の2〜3軒先に
最初から食べたかった蕎麦屋があるではないか!

6F入口フロントには涼しそうな熱帯魚が
フロント横には涼しそうなブルーの水槽に熱帯魚が泳いでいる。
なかなか良さそうなスパ施設の予感。
2880円(土日祝)と、どこよりも入場料は高いが、高いには高い成りの何かがあるのだろうと、初めてのSpa Laquaへ期待を抱いた。

高級感が漂うロッカー
料金後払いの鍵をもらいロッカーへ…12時頃の館内はお客は少ない、ゴルフ場のロッカーみたいでどこのスーパー銭湯よりも高級感がある様に感じた。(料金体系の精かな?)…

ビルの6Fとは思えない落ち着いた露天風呂の景観

都会の中の憩いのオアシス、スパ ラクーア
男性用スパ施設をざっと紹介すると、それぞれ温度が選べる低温、中温、高温サウナが3つ、これも温度差がある露天風呂が2つ、屋内風呂が3つだ。
いろいろな施設が目白押しなので1日では時間が足りないくらいである。

自分のオーラを測定できると言う「i-making]
例えば「i-making」というトリートメントサロンがある。
そこにはオーラ測定というものがあり、説明を聞くと、人には誰もが光りをはなっていてそれをオーラと言う。その状態は人により様々な色や大きさをしており、体調や心の状態、そして心身のバランスを現していて、 測定器に左手を乗せ、バイブレーションを電気的に読み取り、色へと変換してPC上で観ることを可能にしているという。
解説書2枚 約10分 2,100円
解説書7枚 約15分 3,150円
その他、コンサルテーションと言って、上下2層に分かれた色とりどりのボトルから自分自身が最も惹かれるボトルを4本選ぶ。
直感をとおして選ばれたボトルは自分自身の本質、乗り越えるべき課題、そこから得られたもの、今の状態、 未来の可能性などを心の鏡として映し出しているという。
コンサルタントはボトルが語りかけるメッセージを伝え、まだ気づいていない可能性の扉をあけ、 自分らしく輝くためのサポートをしていくと言うもの。
何か面白そうではないか、1回見てもらおうと思ったがあれこれ試したら1万円ほど軽く行きそうで今回は説明を聞くだけにしておいた。
コース詳細
気軽に体験したい方に 30分 3,990円 セット価格 3,600円
自分を深く知りたい方に 60分 7,980円 セット価格 7,200円
他には7Fにチャクラバランストリートメントなるサロンもあるのでストレス開放、心身のバランスを整えたい方にはよろしいのではなかろうか。
そんなおもしろそうなサロンを眺めながらまずは、露天風呂へ直行…6Fのビルに植木や岩、竹の柵で和風の露天風呂イメージを強調!

陽の光があたると琥珀色のワインのような天然温泉
泉色は、陽があたると琥珀色のワインのよう、泉質はナトリウム〜塩化物強塩温泉(高張性・中性・温泉)塩化物強塩温泉で、少し海泉水が入っているのでしょっぱい!
「う〜ん、いいお湯だ、極楽、極楽!」かなり温泉効果が期待できる泉質だと思う。
時折、ジェットコースターがレールを伝って響く「ゴオー」っという音を聞くと、ああ、ここは後楽園だったんだということを思い出させる。

和食ダイニング「酣」takenawaの窓からの景観
屋内には大浴槽があり、これも地下1700メートルから湧き出た天然温泉で低温と中温
が選べるようになっている。
ここの特徴はサウナにあると思う、それぞれ身体のコンデションで温度を選べることのできるスパはここくらいだろう。せいぜいでミントサウナと、中温サウナであったり、
塩サウナに中高温サウナであったりするのだ。

松井、原、元木の3人の現役で使っていたバット
それに中温サウナの入口には6人の現役時代使用したバットが飾られている。
1人は松井、2人目は本木、3人目は原、あとの3人は申し訳ないが忘れてしまった。

比較的というより、かなり空いていた高温サウナ

酣の入口

おしんこ、いか刺身は普通だがアスパラに半熟玉子って創作か…
入浴の合間にレストラン「酣」へ…「酣」と書いてtakenawaと読む。
和風の居酒屋的な感じだが、窓からは観覧車やジェットコースターの景観が美しい。

店内はテーブル席と座敷がある

後楽園の象徴であるドームとジェットコースター

サワー各種が530円、生ビールジョッキは670円

そばのそばつゆは旨かった!
男女一緒に浸かれる温泉施設ではないので一度風呂から上ってしまうと、どこかで待ち合わせなければいけない不便さはある。

6Fから5Fへ降りて行く景観は高級ホテルのロビーのようだ
まずはビールを飲んで、ゆっくりしてからもう一風呂浴びようと思った。

さすが「スパ ラクーア」!やっぱり整髪ルームもどこか違う!

整髪料も一流を使っている

カキ氷もあったコーヒーショップ

ピーチ味のカキ氷はあまりイケル味ではなかった
東京ドーム天然温泉 Spa Laqua
住所 東京都文京区春日1−1−1
東京ドームシティ5〜9F(フロント6F)
URL http://www.laqua.jp/
予約・問い合わせ03−3817−4173
●営業時間 11:00〜翌9:00
●料金表 ■通常料金
入館料(18歳以上、入湯税150円含む) \ 2,565
入館料(小学生以上18歳未満) \ 1,785
ヒーリング バーデ(18歳未満、利用不可) \ 525
深夜割増料金(深夜1:00〜早朝6:00に在館の方) \ 1,890
休日割増料金(土、日、祝日、特定日) \ 315
※ 18歳未満、保護者同伴のもと18:00までの利用(最終入館受付 15:00)
※ 小学生未満のお子様は、入館をお断りしております。なお、小学生のご利用は同性の保護者の同伴が必要です。
※ 車椅子の方の利用は予約制となっております。事前に電話03-3817-4173まで問合せください。
※ 入館料には、入浴料、館内専用ウェア・タオル レンタル料、施設利用料が含まれます。
●特定日 ご利用時間の制限をさせていただく特定日を設けております。
●アクセス 東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅都営三田線・大江戸線 春日駅JR線・都営三田線 水道橋駅
ネットでウィンドウショッピング
http://www.jp-koukoku.com/
【関連する記事】
- 5月の連休に厚木飯山温泉行ってきました。
- こういう時だから箱根姥子へ行って見て、浸かってもらおうと思ったのに!
- 眺望は今までの最高DHC運営の赤沢温泉
- 伊豆網代温泉「平鶴」
- 福島(西郷村)へ行って来ました。
- 超熱温泉!上野 六龍鉱泉!
- テレビで紹介の上野鴎外温泉に行ってきました。
- 何年ぶりかで孫連れて行ってきた厚木七沢温泉
- リーズナブルな湯河原の1泊2日旅行
- 明るいうちの銭湯&酒=ゆ〜シティ蒲田
- 「蒲田温泉」1日中温泉に浸かり、飲み、食い、歌える、スタイルの先駆け!
- 子育て中のママのストレス解消に亀有「明神の湯」
- 江戸期の銭湯の歴史を 浅草「蛇骨湯」で知る
- 孫(幼児)と一緒に楽しめる!ヨコヤマユーランド緑
- 素晴らしい泉質の寸又峡温泉!宿泊編
- 4年前に行った第3京浜傍の港北の湯
- 鉄分で手も真っ黒、七見温泉渓山亭「恵の湯」
- 長野須坂「古城荘」で1泊の名湯めぐり
- 幻想的!五色に変化「長野 五色温泉」
- 都内にもまだまだある温泉「戸越銀座温泉」