
宿泊先のオレンジドームゆがわら全景

カウンターバーも常備、自慢のカラオケルーム

日本の和室客間の典型だね!どこも一緒!(別に悪くもないが…)
日にちが前後してしまいますが、いつもの友達6人+その友達2人の合計8人で湯河原へ
1泊2日で行ってきました。
仲間の1人が電気健康保険組合の保養施設を利用できると言うので、予約をとってもらい
とてもリーズナブルな料金で泊まることが出来ました。
大型免許を持っている仲間の運転で、大型のミニバスで道中は和気あいあい。
天候にも恵まれ、最高の温泉旅行を楽しむことが出来ました。
車内では、出発から缶ビールを飲みっぱなし…運転手には申し訳ないっす(ゴメン)
湯河原は箱根と同様に東京から気軽に日帰りでも行ける距離で、誰でも1度は行ったことのある温泉地である。
東名で厚木ICを小田原厚木道路〜小田原西ICを降りて20分ほどで湯河原だが渋谷をAM10時に出発し、のんびり行って2時間ほどで到着してしまう。
私たちは途中、真鶴の自然と食文化をめぐる「真鶴さんぽ」と決め込みました。
小田原西インターを出て国道135号線を西へ向かう。
すると間もなくキラキラと輝く海が左手の車窓いっぱいに広がる。
このあたりは夏は渋滞が名物となるところだが、渋滞もなく進むと間もなく真鶴港だ。
のどかな風景、そして磯の香りが心を癒してくれる。
人口8500人弱の小さな町だが魚と自然に恵まれた、のどかにゆったりと流れているような町だ。

天気は晴れ!のどかな真鶴漁港
真鶴港から遊覧船にてダイナミックなクルージングと海から展望する景勝三ツ石を計画していたのだが、残念なことにこの日は休業で、岸壁から遊覧船を眺めるだけとなった。
せっかく来たのにこの残念な気持ちをどこにぶつけたらいいのだろうか、船乗り場の向かいの店でとりあえずは腹ごしらえとなりました。
宿泊先へ到着する前に途中で美術館へよったり、真鶴半島の突端の三ツ石海岸へ寄ったりと天気に恵まれた旅行はどこも素晴らしかった。

真鶴半島の突端の三ツ石海岸
また、どの景色もプロの写真家が撮ったような素晴らしい出来栄えに満足、満足でした。
(空気が澄んでいて空が青いと写真がきれいに写るのだ)
到着したのはチェックインを少し過ぎた4時ころだった。思ったより新しい建物と近代的な洋風デザインが一際目をひいた。なかなかの施設じゃないか!と温泉の期待度もあがる。
しかしこう言った電気健康保険組合系の保養施設は温泉施設だけにウェイトをかけられないので、大体が可もなく不可もなくといったところが多いように思う。


無色透明無臭の温泉は可も無く不可もなく! ミストサウナはあるがカビ臭かった。

カランは6つ
そんなこんなとあれこれ考えながら浴衣に着替えて、すぐに風呂へ直行!
男湯と女湯の暖簾はどこぞのスーパー銭湯と変りはないが少しコンパクトな雰囲気。
入浴室は10坪ほどのスペースに浴槽は12〜13人ほどでばいっぱいか…。
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉
弱アルカリ性 低張性 高温泉 PH値8.
無色透明無臭だが、温泉らしさのない温泉である。
特に特徴のある温泉ではないし、露天風呂やジャグジーもあるわけでもなし、やっぱり可も無く不可も無い予想が当たったようだ。
内風呂のみと思ったが畳半畳ほどのスペースに椅子が2つ置かれたミストサウナ室があった
のは良かったんだが、なかなか温まらずカビ臭さも加わって最悪!
今回は温泉で期待することではなく、カラオケと料理で期待させてもらうことにした。

夕食はまずまず…リーズナブルさからみれば豪華と言える!

こちらは縦に盛り付けるのが主流!

刺身は鯛の白身で上から順に…

ぶりの照り焼きと赤ワインは合わなくもない

腹にふくらまずよかった。でんぷん質に竹の子が挟んでありました。

みかんも工夫の調理をすれば良いフルーツに…

見た目にきれいでかわいい最後のデザートで締め!
オレンジドーム ゆがわら
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上字孫込下733-10
■電話番号
0465-63-8001
■施設概要
10畳×10室、食堂、風呂×2(温泉)、駐車場
■宿泊定員
40名
【関連する記事】
- 5月の連休に厚木飯山温泉行ってきました。
- こういう時だから箱根姥子へ行って見て、浸かってもらおうと思ったのに!
- 眺望は今までの最高DHC運営の赤沢温泉
- 伊豆網代温泉「平鶴」
- 福島(西郷村)へ行って来ました。
- 超熱温泉!上野 六龍鉱泉!
- テレビで紹介の上野鴎外温泉に行ってきました。
- 何年ぶりかで孫連れて行ってきた厚木七沢温泉
- 明るいうちの銭湯&酒=ゆ〜シティ蒲田
- 「蒲田温泉」1日中温泉に浸かり、飲み、食い、歌える、スタイルの先駆け!
- 子育て中のママのストレス解消に亀有「明神の湯」
- 江戸期の銭湯の歴史を 浅草「蛇骨湯」で知る
- 孫(幼児)と一緒に楽しめる!ヨコヤマユーランド緑
- 素晴らしい泉質の寸又峡温泉!宿泊編
- 4年前に行った第3京浜傍の港北の湯
- 鉄分で手も真っ黒、七見温泉渓山亭「恵の湯」
- 長野須坂「古城荘」で1泊の名湯めぐり
- 幻想的!五色に変化「長野 五色温泉」
- 都会の真ん中で浸かる天然温泉「東京ドーム天然温泉ラクーア」
- 都内にもまだまだある温泉「戸越銀座温泉」