男2名女3名で箱根楽遊寿林自然館へ行ってきました。
部屋の予約は10時からで、電話ではなくすべて到着順という。

駐車場からは趣きのある料亭のような入り口が迎える
都内のスーパー銭湯感覚とは違って、現地到着順に定員100名まで受け付ける。
あまり広くないのと、箱根の草木の自然保護のため、洗剤もご遠慮願いたいとのこと。
朝8時に渋谷から出発し、車で80Km、のんびり走っておよそ1時間30分、国道1号線を湯元からまっすぐ上っていくと138号線にかかる途中に宮ノ下の信号がある。
そこを138号線の方へ向かうと「楽遊寿林」の駐車場が右手に出てくる。
看板があるにはあるのだが、うっかりすると見過ごしてしまう。
そこの駐車場には7〜8台でいっぱいだと思ったが16台まで可能とある。
そこへ駐車し、入口へ向かっておよそ7~8分、高低差80mくらいの石段を下っていくと落ち着きのある和風の入口へ辿り着く。

この石段を7〜8分ほど下っていくのです

そしてようやく古き良き大正時代のような玄関にたどり着く
ガラガラと戸を開けると、シーンとした静寂の中にも重みと落ち着きを感じさせる。
畳み2~3畳くらいの広さに黒光りした床板と下駄箱が目につく。
受付で料金を支払うが、大人1人2500円(浴衣、バスタオル付、時間は無制限)だが、私たちは5人で1部屋の和室を借りた。
和室6畳、和室8畳+広縁、和室6畳+4.5畳の3室あって、和室6畳+4.5畳を借りることが出来た。2時間5000円だと5人だから1人1000円の追加ということは3500円でゆったりとコタツに入りながら寛ぐことが出来る。

こたつ付き和室6畳+4.5畳の貸しきり部屋は2時間で5000円

小さいころ育った自分の実家へ来たような懐かしさを感じる

貸切が満杯の方は本や枕、座布団の利用ができるこの休憩処を使えます

食事の用意もあり、蕎麦膳1680円は好評だ
ある程度持ち込んでも大丈夫!ほんとに我が家にでも帰ってきたようだ。
このこんにゃくもおいしかったな〜!
なかなかリーズナブルな使い方ではないだろうか。ここへ来て2時間ではもったいないので1時間の延長をしたような記憶があるが、混んでる時期は延長はできないのであらかじめ電話でお問い合わせください。
また、料理も個室に運んでくれるのでよかった。ここの蕎麦膳は定評があり、旨いので是非一度ご賞味ください。
HPには
大正の始め 当時の大富豪 郷誠之助男爵により開苑され
天下の険を よくとり入れた京の名庭師による庭造り
入口より自然館に至る えんえんたる 見事な石畳の階段
庭園内の散策路を 千仞の谷迄歩くこと約一〇分
そこは滔々たる早川の流れと渓流釣りに もってこいの
魚影の濃い水遊場となっている
一周三〇分の箱根に残る 数少ない自然遊歩道である
是非ゆっくりと散策されることを御薦めしたい
この地には又 滾々と湧き出る温泉が絶え間なく溢れ
野趣豊かな 野天風呂となって今日がある
正に この林は現代の別天地
"楽しく遊び長寿する郷" である…とある。

檜でつくられた3段風呂、下段は1~2人用または親子で

緑の葉が浴槽まで迫って、あ〜ここは箱根なんだと実感!

内風呂からは湯気で外の景色は見えなかった
1日100名の限定だから入浴も他人と一緒になることが少ないことはうれしい。
緑の樹々に囲まれた自然館、小鳥のさえずり、渓谷のせゝらぎの中で1人、檜の3段階に分かれた野天風呂に浸かるひとときは心身爽快なることこの上なく、長寿すること間違いないだろう。
この3段階は、一番下は1人用、2番目は4~5人、3番目は10人くらい入れる広さだろうか。ほかには内風呂、サウナとあるがサウナはほんの数人しか入れない。
やっぱり上段での入浴が一番気持ちがいい。檜の香りはしなかったが眺望と緑に囲まれた中での温泉は最高な気分!
風のささやきと渓流のハーモニー、朝早く到着したせいか人と一緒になることが少ない。1人貸切状態だ。
やっぱりスーパー銭湯とはまったく違う。都会の喧騒とはまったく賭け離れた世界!贅沢な景色、時間!
一通り入浴して部屋へと戻ると仲間たちがコタツでビールを飲んだりみかんを食べている。何か自分の別荘か実家へ戻ってきたような気分である。実に有意義で貴重な時間を過ごしているような感じ、人生でこんな気持ちになれることなんてあまり無いようで、貴重な時間を感じるのである。

貸切風呂もある岩風呂(50分2000円)

源泉かけ流し7~8名で利用の縄文遊悠の湯は50分3000円
朝10時〜19時までやっていますので1人旅の方でも一般休憩所で荷物を置かれてお風呂に入り、庭園を散策し、またお風呂に入るといった使い方でも、1日中あなたのお好きな時間をお過ごしいただけます。
泉質・湯質
ナトリウム塩化物泉
縄文遊悠の湯、林間の湯は源泉掛流し
内湯、三段檜風呂は循環一部あり、加水なし、消毒あり
効能
神経痛、筋肉痛、疲労回復など
箱根楽遊寿林
http://www.eiju.jp/guide.html
〒250-0404 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下225
TEL:0460-82-0265
車で
東名高速経由:東京 → 御殿場I.C → 乙女峠 → 仙石原 → 国道138号線経由・宮ノ下
小田原厚木道路経由:東京 → 厚木I.C → 箱根口I.C → 国道1号線経由・宮ノ下
* 駐車場16台無料
電車・バスで
小田原駅よりバス「湖尻桃源台行」、「箱根町・元箱根行」約30分「ホテル前」下車
箱根湯本駅よりバス「湖尻桃源台行」、「箱根町・元箱根行」約15分「ホテル前」下車
箱根登山鉄道「宮ノ下」駅より徒歩8分
入浴時間10:00〜19:00
定休日
水曜日(祝日の場合は翌日)
料金
大人 : 2,500円
小人 : 1,500円(小学生まで)
※浴衣・バスタオル付、時間制限なし
※一日100名限定
風呂
男性 : 内湯1 檜露天風呂3 サウナ1
女性 : 内湯1 檜露天風呂3(寝湯1)
貸切湯露天風呂2
1グループ 2,000円〜/50分(予約可)
ご予約は当日朝10時から受付致します。
貸切個室
3室 1室 4,000円〜/2時間
和室6畳、和室8畳+広縁、和室6畳+4.5畳(予約可)
土日祝日のご予約は当日朝10時から受付致します。
貴重品ロッカー
あり(100円)
併設施設
無料休憩室、食事処
アメニティ
ボディソープ、リンスインシャンプー、スキンケアセット、ドライヤー

【関連する記事】
- 今一番おすすめ!綱島 「湯けむりの庄」
- 嬉野大衆温泉「シーボルトの湯」(九州・佐賀)
- 日本3大美肌の湯の一つ佐賀県嬉野温泉行ってきました。
- 昭和の風情満載!総檜の千人風呂、下田「金谷旅館」
- 路線バスの旅でも紹介「石和温泉 慶山」
- 福島県いわき市の歴史ある公衆浴場!
- 上高地への散策と温泉旅行
- 酒&温泉通はおさえておこう越後湯沢「ぽんしゅ館」!
- 冬ではなく初夏の越後湯沢の温泉もなかなかいい!
- 新年会は川崎、矢向「志楽の湯」の志楽亭で!
- 地元で認知!バスで行くヨコヤマユーランド鶴見
- 川崎矢向にある縄文天然温泉「志楽の湯」
- 甲府盆地が一望 山梨 ほったらかし温泉
- 天然温泉「極楽湯 多摩センター店」
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見「末吉の湯」
- 横浜鶴見の「おふろの国」
- バスで行くスパリゾートハワイアンズ
- バスで行くすすき野「湯けむりの里」
- 祖師谷温泉21
- THE SPA成城