
文豪・森鴎外の旧居に天然温泉第1号の認可
2014年4月27日(日)
昨夜、久々に暇な1日をどう過ごそうか、じっくりと考えて
「ぶらり途中下車の旅」で鴎外の旧邸を紹介していたテレビ番組を見て
一度、行ってみたいと思っていた。
温泉も湧いていたんでは是非とも行かねばと、昼頃になっておもむろに腰を上げ、電車で上野に向かった。
二子玉川から渋谷〜表参道で乗り換え銀座線で1本、上野で降りて京成上野駅の前に動物園通りをまっすぐ進む。

午後3時過ぎ、木漏れ日は柔らかで閑静な住宅地だな‥
上野と言っても上品な静寂と何か歴史の重みを感じるような匂いがして来る。
上野精養軒が右手に見えてきたところで、前方に水月ホテル鴎外荘の看板が現れる。
そこが目指す鴎外温泉である。

たどり着いた!ここが水月ホテル鴎外荘
入口の自動ドアが開いて中へ入るが、「いらっしゃい」の声もない。
従業員は、催しの会場で来場者の案内で忙しそうであった。
そうか、忙しい最中での来店だったか‥1人日帰り入浴じゃしょうがないか。

フロントを通らずここを真っ直ぐエレベーターに向かった
そう思いながらそのまま真っ直ぐ進んで行くと殿方浴室、婦人浴室の看板が見えたのでエレベータで2Fへ‥
そのまま浴室へ入って行けそうだったが、お金も支払わず入って行くと何か心地がよくないのである。
再度、1Fへ戻ってフロントの人に「日帰り入浴出来ますか?」と声をかけると、ここで始めて「いらっしゃいませ」を言ってもらえ、ようやく心地が回復した。
1500円の支払いをしようと思ったが、「優待券をお持ちですか」と聞かれたのでいいえ、テレビとネットを見てどうしても来たくなりました。と正直に応えると「そうですか、ありがとうございます、それでは今日は1000円でサービスさせていただきます。」だと!やった!
いやー嬉しいな!何かう〜んと得をしたようないい気分にさせてくれるね!
そしてタオルとバスタオルを渡されて丁重に2Fへ案内された。

セキュリティーは脱衣かごだけでは少し心配だ!
脱衣場へ行くと2名ほどの先客がちょうど出て来るところだった。
時間はPM3時ころだったと思ったが、それからは1人貸しきり状態とは、何とまたまたラッキーでした。

コンパクトな創りでカランは7〜8個だった
中は広いのかと思いきや、7〜8人でいっぱいの浴槽でちょっと狭いかなって感じ。
殿方は古代漆塗り風呂の「檜の湯」、婦人は大理石風呂の「福の湯」の2つの湯船がお待ちかねでありました。時間でそれがそれぞれ切り替わるのだそうです。
東京都内第1号認定の天然温泉だそうで、重炭酸ソーダの温泉と書いてある。漆塗りが黒いので黒い色してるのかなと思ったらそうでもなく、透明度は4〜50センチほどある。薄いウーロン茶系で匂いはかすかに硫黄臭がするかな?しないかな?ッて感じで口に含むと無味だけど柔らかさを感じる。

薄いウーロン茶系の色の海塩泉!透明度はかなりありましたが香りはあまりなし!
一人気持ちよくお湯に浸かっていると、60〜70歳位の団体のお客さんが、6〜7名ほどが入ってきて一気に賑やかになった。
泊まりのお客さんだろうか?日帰り宴会付のお客さんだろうかはわからないが、
「いい湯だね〜、少しアツいかな?」などと僕が入っていると気さくに話しかけてくる。

ここから天然温泉が沸いて出てきます。
どこかの会社の打ち上げかな?それともこれから歓送迎会が始まるのか‥浴室が狭ければ狭いなりに互いに会話が弾んできそうだったが少し窮屈になってきたので外へ出て、舞姫の間など見学してから水月ホテル鴎外荘を後にした。

鴎外の名作「舞姫」を執筆したことで「舞姫の間」と呼ぶのだそうです。

室料:蔵の間は2時間18000円

2時間25000円の於母影の間
水月ホテル鴎外荘
東京都台東区池之端3丁目3−21
TEL.03−3822−4611
URL http://www.ohgai.co.jp
料金:日帰り入浴のみ
大人:1650円(ネットからの申し込み1000円)12歳までは無料
時間:AM11:00〜21:00くらいまで(朝10:00からは清掃となります)
駐車場:普通車・大型バス可
電車:JR上野駅公園口又は不忍口より徒歩12分
京成上野駅公園口より徒歩7分
地下鉄千代田線根津駅不忍口より徒歩15分
車:首都高速1号線・上野ランプより5分
【関連する記事】
- 5月の連休に厚木飯山温泉行ってきました。
- こういう時だから箱根姥子へ行って見て、浸かってもらおうと思ったのに!
- 眺望は今までの最高DHC運営の赤沢温泉
- 伊豆網代温泉「平鶴」
- 福島(西郷村)へ行って来ました。
- 超熱温泉!上野 六龍鉱泉!
- 何年ぶりかで孫連れて行ってきた厚木七沢温泉
- リーズナブルな湯河原の1泊2日旅行
- 明るいうちの銭湯&酒=ゆ〜シティ蒲田
- 「蒲田温泉」1日中温泉に浸かり、飲み、食い、歌える、スタイルの先駆け!
- 子育て中のママのストレス解消に亀有「明神の湯」
- 江戸期の銭湯の歴史を 浅草「蛇骨湯」で知る
- 孫(幼児)と一緒に楽しめる!ヨコヤマユーランド緑
- 素晴らしい泉質の寸又峡温泉!宿泊編
- 4年前に行った第3京浜傍の港北の湯
- 鉄分で手も真っ黒、七見温泉渓山亭「恵の湯」
- 長野須坂「古城荘」で1泊の名湯めぐり
- 幻想的!五色に変化「長野 五色温泉」
- 都会の真ん中で浸かる天然温泉「東京ドーム天然温泉ラクーア」
- 都内にもまだまだある温泉「戸越銀座温泉」