
今回行って来た佐賀嬉野温泉 神泉閣
遅ればせながら6月19,20日、日本3大美肌の湯の一つ嬉野温泉へ行ってきました。
いつもの男女6人+1人です。

機内から撮影
仲間の1人が嬉野温泉の吉田出身で、みやげやなんやかんやと美味しいものをたくさん
買って帰ってくるので、「どうだろ?1回みんなで行ってみようや」ってことになったのでした。
ちなみに、条件としてカニがたらふく食べられる温泉宿と言うことで
ぜひ一度ご覧になってみてください。
日本3大美肌の湯とは
佐賀の嬉野温泉
島根の斐乃上温泉
栃木の喜連川温泉を温泉旅行博士の称号を持つ藤田聡氏により選ばれたんだそうです。
この嬉野温泉は、ぬめりのあるお湯はナトリウムを多く含む重曹泉。
皮脂や分泌物を乳化して洗い流し湯上りはまるで一皮むけたようなつるつるスベスベなんだそうで
その、つるつるスベスベ感を体感しに早速行ってみようではないか!
いざ、出陣!と言いたいが目的はもう一つ、私好みの味噌の買出し。
まろやかな味わいの手作り味噌で、地元嬉野の米と大豆、国産の天然塩を使用した
添加物ゼロの味噌を買い込んでくること。その味噌を1度もらった時に、まろやかさと少し甘みを感じる
味噌が家族で気に入って以後、この味噌しか使わなくなったのです。

この味噌が実に旨いのです。まろやかさが前面に出る、味噌汁で食事が変わる!800gで500円(税込み)6つ買い込みました!

途中唐津(呼子)まで足を伸ばし名物イカの活き造りを味わった
一度こんな透明で新鮮なイカとうにを食べたいなら九州は佐賀
味噌が切れたときには困ってしまう。信州味噌、越後味噌などどの味噌を使っても似たような味噌がないのです。なくなるたびにわざわざ送ってもらうと送料も大変なので買占めに行く気で向かいました。
朝、6時集合!渋谷セルリアンタワーホテルからリムジンバスで羽田〜有明佐賀空港〜レンタカーで唐津、呼子〜嬉野温泉〜旅館着のコース予定で、ちょうど19,20日と台風が近づいてて天気が心配だったが到着してから夜、土砂降りの雨、雨となった。
夕食を終えて、露天風呂でも入ろうかと思いきや、普段はちょろちょろと流れている温泉
講からは、滝のような雨、雨、雨!その雨が露天風呂に入ってくるもんだから
ぬるま湯状態から水に変わって、暖まろうにも暖まらない。源泉近くの熱いところへ行って
暖まろうとしても、大して効果はない。
そんなことでこの日は大量の雨が流入、つるつる感は大して感じられなかった。
ただ、私の好きなサウナが付いていたので嬉しかった。8人ほどの大きさであり、一人貸切状態で楽しむことだ出来た。

台風が来なければこんな感じの露天風呂であった

内湯と露天はガラス1枚で隔てられている。

日本の旅館はほとんどが同じ作りのようだが、贅沢は言えません。
今回泊まった神泉閣というファミリーホテルはネットにもテレビにも出ていて、、ペットも泊まれるホテルとしても評判が良いのだそうです。まあ、1泊2食付で7000円以下なら贅沢言えない。
料理はズワイがにの食べ放題が気に入ったがやっぱり食べ放題だけのことはあって、甘みに欠けるカニでありました。

朝も夜もバイキング料理

食べ放題とは言うがそんなに食べれるものではない

ここは有料ではあるが有名な焼酎が揃っていた。佐藤の黒、魔王、等
この度の旅の結論としては、飛行機乗って九州行くのなら、料理を取るか、温泉かのどちらかに決めなさいと言うことですか…今回はどっちつかずの旅を選んでしまいました。反省!
明日はシーボルトの湯へ行きますので更新を期待してお待ち下さいませ…!
佐賀/嬉野温泉 ファミリーホテル神泉閣 0120-34-1009
〒843-0301 佐賀県嬉野市大字下宿丙2400-30
http://www.shinsennkaku.net/
【関連する記事】
- 今一番おすすめ!綱島 「湯けむりの庄」
- 嬉野大衆温泉「シーボルトの湯」(九州・佐賀)
- 昭和の風情満載!総檜の千人風呂、下田「金谷旅館」
- 路線バスの旅でも紹介「石和温泉 慶山」
- 福島県いわき市の歴史ある公衆浴場!
- 上高地への散策と温泉旅行
- 酒&温泉通はおさえておこう越後湯沢「ぽんしゅ館」!
- 冬ではなく初夏の越後湯沢の温泉もなかなかいい!
- 箱根 楽遊壽林は5~6人で貸切部屋を使うとお得な気分!
- 新年会は川崎、矢向「志楽の湯」の志楽亭で!
- 地元で認知!バスで行くヨコヤマユーランド鶴見
- 川崎矢向にある縄文天然温泉「志楽の湯」
- 甲府盆地が一望 山梨 ほったらかし温泉
- 天然温泉「極楽湯 多摩センター店」
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見「末吉の湯」
- 横浜鶴見の「おふろの国」
- バスで行くスパリゾートハワイアンズ
- バスで行くすすき野「湯けむりの里」
- 祖師谷温泉21
- THE SPA成城