
綱島「湯けむりの庄」全景
久々の更新です。
2017年5月11日(木)会社を休んでPM2時ころ「綱島 ゆけむりの庄」へ行ってきました。
電車にて綱島で降り、駐車場前でマイクロバスの送迎があるとのことで駅周辺を一回り歩いてみると
確かに小さな駐車場で3人程の女性が待っている場所へ着きました。

ここのコイン駐車場がバス送迎待ち合わせ場所

9人乗りのバスで、1時間に4本送迎です
1時間に4本、15分間隔で送迎車が来るので自家用車よりも便利で楽なような気がしますね。
9人乗りくらいのマイクロバスでしたが平日のせいか5人ほどで乗り込み、綱島駅から6分程で到着!
広々とした駐車場(250台ほど)に、まるでどこかの高級リゾートホテルの様な建物である。
温泉施設とフイットネスクラブ「PRIME]の併営だそうで、だいぶ経営が順調な様である。
ここは温泉関東ランキング第1位の宮前平「ゆけむりの庄」の姉妹店として平成28年4月にOPENされました。
そうだな、仙川の「ゆけむりの里」へもよく行きました、神奈川の「すすき野ゆけむりの里」にも孫を連れて行きましたがこの2つは温泉ではなく白湯でした。ここから経営が順調に上がってきた様で、本格的天然温泉の掘削に乗り出したんだろうと思う。宮前平の「湯けむりの庄」が出来、女性にも人気が出てランキング第1位となりました。

吹き抜けが明るく広々した雰囲気がサイコー

どこかの高級リゾートホテルを彷彿させる

足が楽な堀炬燵席でもテーブル席でもどちらでも選べる

窓が多く、広々した明るい店内のレストラン「心音」
ここ綱島の温泉は宮前平よりも色が濃く、透明度は5センチくらいで、宮前平は13センチ位じゃないかと思いました。宮前平をより「進化」させた施設と温泉という感じで、ここは宮前平より人気が出てくる気がしますね。

「炭酸琥珀湯」
5〜6分もすると全身小さな気泡で包まれる 血行が4倍ほど良くなるのだそうだ

「電気風呂」
弱・中・強がある電気風呂、祖師谷温泉、武蔵小山の清水湯にもあったね 良いものは取り入れるべし

大きな松の盆栽が浴室の中央に植えられて… この感覚ってよその国には出せないね?

「寝転び湯」
寝転びながら湯に浸かっていると陽の光が顔にあたって… シアワセを感じる!

「フィンランド式サウナ」
宮前平より段差が低く、広くてテレビが見やすいのがGOOD!

全体はこんな感じ、露天の開放感がもう少しあったらサイコー、それと湯温が最高で40.6度は低い!(寝転び湯だけは41度だった)
特徴は、宮前平店で日本で初めて天然温泉を炭酸ガスで溶かしこんだ「炭酸琥珀湯」を綱島にも取り入れている事でしょう。
あとは源泉内風呂に電気風呂を入れてます。弱・中・強の3段階があって、ブルブル感がうねりをもって伝わってくるので「中」でもだいぶ効きますね。サウナも塩サウナとフインランド式蒸気浴の2つを取り入れて、それぞれロウリュウが1日3回、塩サウナは4回、岩盤浴にも3回行われるので1度は体感するべし。
レストランも宮前平と同じ「とうふ旬采 心音」が営業されてるので、とうふ料理は旨いです。
サウナで汗を流した後の冷え冷えの生ビールはこれまた、極上の味でした。

ロウリュウを体感したあとのビールはこれまた違った極上の味!

宮前平よりも席数は多いのか、この日が比較的お客が少なかったのかゆっくりと寛げた
住 所:神奈川県横浜市港北区樽町3−7−61
TEL:045−545−4126
http:www.yukemurinosato.com
営業時間:9:00〜24:00年中無休
入館料金:平日大人1200円(税抜)子供900円
休日大人1400円(税抜)子供1100円
岩盤浴:
平 日 800円(税抜)
土日祝 900円(税抜)
【関連する記事】
- 嬉野大衆温泉「シーボルトの湯」(九州・佐賀)
- 日本3大美肌の湯の一つ佐賀県嬉野温泉行ってきました。
- 昭和の風情満載!総檜の千人風呂、下田「金谷旅館」
- 路線バスの旅でも紹介「石和温泉 慶山」
- 福島県いわき市の歴史ある公衆浴場!
- 上高地への散策と温泉旅行
- 酒&温泉通はおさえておこう越後湯沢「ぽんしゅ館」!
- 冬ではなく初夏の越後湯沢の温泉もなかなかいい!
- 箱根 楽遊壽林は5~6人で貸切部屋を使うとお得な気分!
- 新年会は川崎、矢向「志楽の湯」の志楽亭で!
- 地元で認知!バスで行くヨコヤマユーランド鶴見
- 川崎矢向にある縄文天然温泉「志楽の湯」
- 甲府盆地が一望 山梨 ほったらかし温泉
- 天然温泉「極楽湯 多摩センター店」
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見「末吉の湯」
- 横浜鶴見の「おふろの国」
- バスで行くスパリゾートハワイアンズ
- バスで行くすすき野「湯けむりの里」
- 祖師谷温泉21
- THE SPA成城