
2011年春リニューアル終了しました。
http://www.manyo.co.jp/machida/
詳しくは上記HP参照ください
この「万葉の湯」、現在は北海道から南は九州まで全国8箇所に展開されている。当初は小田原の万葉温泉の源泉を大型タンクローリーで輸送して、「日帰りで温泉」を売りに一躍人気を得た。
スーパー銭湯があちこちで見られるようになる前から「癒し系温泉事業」として今でも支持者は多い。
ここは玄関を入ったところから何か雰囲気に癒しを感じる。もてなしということについてよく知っているというか、癒しやくつろぎに中途半端なところが感じられないところが良い。横浜みなとみらい万葉倶楽部も同じ。ここはロケーションが最高!観覧車と港が一望できる、夜景が美しいので屋上で足湯につかりながらカップルで一日中楽しく過ごすには絶好のスポットではないだろうか。食事もいろいろとバリエーション豊かで和食、中華、洋食とバイキング方式で選べる。
なぜか私は九州博多へ仕事に行ったときも、やはり万葉でお世話になった。そのときは1泊してきたが総じて、万葉グループは安心して癒せる憩いの場といえるのではないかと思う。
いろいろと銭湯、温泉等を回ってみて言えることなのかも知れません。只、現在温泉事業でチェーン化され料金も安く設定されてきているなかで「万葉の湯」の2400円は高いと感じるようになってきた時代の流れにどう対応するかである。
私が今まで回ってきた銭湯、スーパー銭湯、温泉のなかではスーパー銭湯なら「万葉の湯」は★が5つに近い4つであると思っている。値段が安ければ、そして温泉なら5つあげてもいいかと思っている。高速を使って町田まで往復1500円に入湯料2400円で約4000円はこの時代ちと出費が痛いのである。最近行かなくなったのはそうした安い、ましてや本物の温泉で700〜950円でくつろげるとなると軍配はこちらにあがってしまうのである。
町田の万葉の湯に戻るが、女房は夜行性で、夜8時〜9時からでも時々ふらっと車で飛ばして夜中の1〜2時ころすっきりした顔して帰ってくる。サウナ好きで2〜3時間はかかるんである。万葉の営業時間設定はお客のことを考えているのである。普通は朝9〜夜11〜12時で終わりであるが万葉は朝10〜翌朝9時までで時間を気にせず夜行性でも大丈夫なところがすごくいい。
10年以上も前になるだろうか、娘が5〜6歳の頃、kids roomに遊び場があってボール遊びやスポンジ状の組み立てハウス、子供番組専用テレビがお気に入りで、子供から万葉行きたいって言われたころがなつかしい。他のスーパー銭湯は小学生以下お断りにしているところもあるが、万葉はそうした子供を「味方」に付けたコンセプトでも人気があったのである。(現在もそうだと思うが)今、娘は高校生になり、たまには一緒に「万葉でも行こうか?」と言ったって「いやだ、行かない」
と言われる。寂しいものである。
住所 〒194−0004
東京都町田市鶴間1685−2
営業時間 : 午前10:00〜翌朝9:00 23時間営業
年中無休
お問い合わせ TEL : 042−788−4126
ウェブからのお問い合わせはこちら>>
入館料 大人 2,300円(税別)
駐車場 200台収容
日帰り5時間まで、宿泊24時間まで無料
【関連する記事】
- 今一番おすすめ!綱島 「湯けむりの庄」
- 嬉野大衆温泉「シーボルトの湯」(九州・佐賀)
- 日本3大美肌の湯の一つ佐賀県嬉野温泉行ってきました。
- 昭和の風情満載!総檜の千人風呂、下田「金谷旅館」
- 路線バスの旅でも紹介「石和温泉 慶山」
- 福島県いわき市の歴史ある公衆浴場!
- 上高地への散策と温泉旅行
- 酒&温泉通はおさえておこう越後湯沢「ぽんしゅ館」!
- 冬ではなく初夏の越後湯沢の温泉もなかなかいい!
- 箱根 楽遊壽林は5~6人で貸切部屋を使うとお得な気分!
- 新年会は川崎、矢向「志楽の湯」の志楽亭で!
- 地元で認知!バスで行くヨコヤマユーランド鶴見
- 川崎矢向にある縄文天然温泉「志楽の湯」
- 甲府盆地が一望 山梨 ほったらかし温泉
- 天然温泉「極楽湯 多摩センター店」
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見「末吉の湯」
- 横浜鶴見の「おふろの国」
- バスで行くスパリゾートハワイアンズ
- バスで行くすすき野「湯けむりの里」
- 祖師谷温泉21