


今日は7月にオープンの港北天然温泉 スパ ガーディッシュに行ってきたのでご紹介します。
友達から港北に天然温泉がオープンしたと聞いたもので、ついつい飛んで行って来ました。
二子玉川から国道246号を厚木方面へ向かった。荏田駅を左へ中川方面と聞いていたが日曜の午後3時頃は結構渋滞である。地図では東名高速と第3京浜の間である。電車では地下鉄センター北駅またはセンター南駅から徒歩5分ほどと書いてある。しかし最近の港北と言っても結構拓けていてビルやマンションが立ち並んでいて場所がわかりにくい。まして、私の様に始めて出掛けていくんだから尚更である。
看板が無いのか、見つからないのか、駐車場のおじさんに3度ほど聞いてやっとたどりついたのは、出発してから1時間は経っていただろうか。「港北みなも」というビルの3、4階である。思っていた予想とはだいぶ違ったイメージである。
住所:横浜市都築区中川中央2−7−1 tel:045-306-7111 営業時間:10:00〜24:00
http://www.kouhoku-minamo.com
入館料
平日 1200円 子供700円 利用時間5時間まで(超過500円/時間)
土日祝1400円 子供800円 利用時間4時間まで(超過500円/時間)
駐車場あり(港北みなも利用/3時間無料)
最近の値段設定にしては1400円というのは高い方だろう。
その1400円の施設に期待をして中へ入りました。
泉質:ナトリウムー塩化物泉(旧泉質口 純食塩泉)
温度 源泉42.5度
泉質別適応症 きりきず、やけど、慢性皮膚症、虚弱体質、慢性婦人病
一般的適応 神経症、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病,痔、冷え性など
露天風呂:(天然温泉?)温泉の匂いはまったく無し、
内風呂源泉:(かけ流し)地下1500mから掘り出したものである。匂いは多少ガス状の温泉臭で、ツルツル感は相模原のヤマト湯、溝口の喜楽里よりは無い、色はコーヒー色でもなく、ウーロン茶風でもない、舐めるとしょっぱい。
塩分が入っているので、少し白みがかった色に見えるのだろうか。
その他にミルキーバス、つぼ湯、マッサージバス、ハーブ湯、ミストシャワー、寝転び湯、水風呂がある。
トータルで感じることは少し全体が狭く、ビルの中のつくりだから何となく落ち着かない。
寝転び湯も6席だからなかなか使えない。サウナから上がってかけ湯をかけて水風呂に入るのだが、そのかけ湯の桶が一つしかないのは少しいらいらする。私の前でお父さんと子供さんが桶を使っていたが、
使い終わるまで待っていられるほど気が長くはないのである。
私の後ろで2人も待っていた。
サウナのマットは2時間ほどで交換はGOOD!
しかし、風呂からあがってドライヤーで髪を乾かすときに、櫛がない、ブラシもない。何か中途半端なサービスを感じる。
それから館内着でレストランへ足を運ぶが、200席もあるというのにお客は3組程度しか入っていない。夕方6時ころでした。
くつろぎに来るんだからここは和風でしょうと言いたいが、あえて若者を呼び込もうと言うコンセプトなんでしょうか。
酒も焼酎もあるんだからやっぱりパスタ、ステーキではなく、ここは和風の麺類やおしんこ類なんか置いてたら満席になるんじゃないでしょうか。
【関連する記事】
- 今一番おすすめ!綱島 「湯けむりの庄」
- 嬉野大衆温泉「シーボルトの湯」(九州・佐賀)
- 日本3大美肌の湯の一つ佐賀県嬉野温泉行ってきました。
- 昭和の風情満載!総檜の千人風呂、下田「金谷旅館」
- 路線バスの旅でも紹介「石和温泉 慶山」
- 福島県いわき市の歴史ある公衆浴場!
- 上高地への散策と温泉旅行
- 酒&温泉通はおさえておこう越後湯沢「ぽんしゅ館」!
- 冬ではなく初夏の越後湯沢の温泉もなかなかいい!
- 箱根 楽遊壽林は5~6人で貸切部屋を使うとお得な気分!
- 新年会は川崎、矢向「志楽の湯」の志楽亭で!
- 地元で認知!バスで行くヨコヤマユーランド鶴見
- 川崎矢向にある縄文天然温泉「志楽の湯」
- 甲府盆地が一望 山梨 ほったらかし温泉
- 天然温泉「極楽湯 多摩センター店」
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見「末吉の湯」
- 横浜鶴見の「おふろの国」
- バスで行くスパリゾートハワイアンズ
- バスで行くすすき野「湯けむりの里」
- 祖師谷温泉21