


先週、連休が続いたので友達の家へ行った。
ちょいとタオルを持って二人でドライブがてらに銭湯へ寄った。
住所:東京都町田市小山ケ丘1-11-5 営業9:00〜25:00
定休日:偶数月の第一火曜 大型駐車場完備
http://www.for-yu.com/tamasakai
料金:平日700円 土日祝900円
3才以上 400円 500円
内湯
主浴槽:温泉に代え、天然鉱物から生まれた乳白色の風呂「白花の湯」
露天
岩風呂、檜風呂:寒い時期は加温することもありますが、加水・循環は一切なし掛け流し
寝転びの湯:しばらくの間休止
ドライサウナ:大型サウナ
よもぎサウナ:よもぎの成分を抽出させた蒸汽で楽しむ
まず、大型駐車場にはびっくりで、館の入口から全体が和風な造りで非常に落ち着く。中へ入っても天井が高くゆとりを感じる。建物自体もまだそんなに年月は経っていないようである。
泉質はナトリウム−塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
原泉:48.6℃ 水素イオン濃度:PH7.9
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき等に効果的と書いてある。が実際あまりイオウとかガス状の臭いは全くしない。ツルツル感もあまりしなかった。全体の雰囲気はなかなか私好みではあるが、泉質はあまり高評価まではいかない。
サウナのマットは夕方3時からで3時間後に交換!夕方は混むので2時間後くらいがよいのではと思う。
よもぎサウナは韓国から取り寄せた本物みたいなよもぎから蒸汽が出ているようでなかなか好印象。
連休の間ということで混雑さは否めない、小さな子や小学生も多く見受けられ、ゆったり、のんびりとはいかなかった。
風呂から上がると、さっぱりとした爽快感と体から出るほてりが感じられるのだが今回はなかった。体の調子の精なのかは定かではない。
やっぱり全体の雰囲気は良くても、もう一度云ってみたいという気持ち
になれないと本物ではないのだろうか。
【関連する記事】
- 今一番おすすめ!綱島 「湯けむりの庄」
- 嬉野大衆温泉「シーボルトの湯」(九州・佐賀)
- 日本3大美肌の湯の一つ佐賀県嬉野温泉行ってきました。
- 昭和の風情満載!総檜の千人風呂、下田「金谷旅館」
- 路線バスの旅でも紹介「石和温泉 慶山」
- 福島県いわき市の歴史ある公衆浴場!
- 上高地への散策と温泉旅行
- 酒&温泉通はおさえておこう越後湯沢「ぽんしゅ館」!
- 冬ではなく初夏の越後湯沢の温泉もなかなかいい!
- 箱根 楽遊壽林は5~6人で貸切部屋を使うとお得な気分!
- 新年会は川崎、矢向「志楽の湯」の志楽亭で!
- 地元で認知!バスで行くヨコヤマユーランド鶴見
- 川崎矢向にある縄文天然温泉「志楽の湯」
- 甲府盆地が一望 山梨 ほったらかし温泉
- 天然温泉「極楽湯 多摩センター店」
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見「末吉の湯」
- 横浜鶴見の「おふろの国」
- バスで行くスパリゾートハワイアンズ
- バスで行くすすき野「湯けむりの里」
- 祖師谷温泉21